投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

【4】道具をそろえよう②

イメージ
こんにちは、セロハンです。今回は、前回説明したピッキングツール ( ピックとテンションレンチ ) の具体的な種類について解説していきます。 今は写真が用意できていないので後々載せていきます。 ピックの種類 ①     ダイヤモンドピック ( 突起部分が 三角形 で、ピンタンブラー錠やディスクタンブラー錠に適しています。 ) ②     フックピック ( 突起部分が 上向き に 沿っていて 、ピンタンブラー錠に適しています。 ) ③     レールピック ( 突起部分が 波型 で、ディスクタンブラー錠に最も適しています。 ) ※ピックって何?→【3】道具をそろえよう① 参照 ピッキングをしていくうえで、①ダイヤモンドピックと②フックピックは必須な感じがします。   テンションレンチの種類 ①     ピンテンション ( 最もオーソドックスなテンションレンチです。 ) ②     ダブルディスクテンション ( 正直、ピンテンションだけで十分な気はしますが、一応紹介だけは。ダブルディスクタンブラー錠のためのテンションレンチだそうです。僕は持ってません。 ) ※テンションレンチって何?→【3】道具をそろえよう① 参照 種類の説明はこんな感じです。次回からは、ピッキングツールの入手や製作方法について解説していきます。

【3】道具をそろえよう①

イメージ
こんにちは、セロハンです。 今回は、ピッキングの基礎中の基礎である、 ピッキングツール についてお教えしたいと思います。 前回も書きましたが、ピッキングに必要な道具 ( ピッキングツール ) には、 基本的に 2 種類 です。 ①テンションレンチ ②ピック 道具は 購入してしまうのが最も良い ですが、どうしても買いたくない ( あるいは買えない ) 場合は 自作 でもいいでしょう。作り方に関しては、次回以降解説していきます。 ①     テンションレンチ ピッキングは、 テンションレンチ で鍵の回転部分を回しながら、 ピックでピンを操作して 行います。 ( 写真は僕が普段使ってるやつです。上は購入したもので、下はヘアピンで自作しました。 ) ※ピンって何?→【2】錠前について知ろう② 参照 と、とにかくテンションレンチってのは L 字型 のやつです。ヘアピンなんかで作れます。 ( 作り方は後述 ) ②     ピック ピックは、先に書いたように、 ピンを操作する 際に使います。 細い棒に突起 があって、その突起で ピン を押し上げたりするということです。 ( 作り方は後述 ) ピッキングツールの説明はこんな感じです。次回からは、それぞれの道具の種類について解説していきます。

【2】錠前について知ろう②

イメージ
こんにちは、セロハンです。前回は、錠前の種類について書きました。 ①     ピンタンブラー錠 ②     ディスクタンブラー錠 ③     チューブラー錠 今回は、これらの錠について説明していきます。 ①     ピンタンブラー錠 鍵穴を覗いてみてください。よく見えなければ懐中電灯なんかを使って見てみてください。 上あるいは下 に 鉛筆の先のような形をした棒 が見えますか? 見えたら、それは ピンタンブラー錠 です。 この鉛筆の先のような形をした棒は、 ピン と呼ばれます。 ピンが上か下のどちらか にあればピンタンブラー錠で、 ピンが上下両方にあればダブルピンタンブラー錠 といいます。 ②ディスクタンブラー錠 鍵穴を覗いてみてください。よく見えなければ懐中電灯なんかを使って見てみてください。 上あるいは下に板 みたいなものが見えますか? 見えたら、それは ディスクタンブラー錠 です。 この板状のピンが 上か下のどちらかにあればディスクタンブラー錠 で、 ピンが上下両方にあればダブルディスクタンブラー錠 といいます。 ③チューブラー錠 ( 八万ロック ) 今回は鍵穴覗かなくて大丈夫です。ゲーセンのゲーム機や自販機、ロッカーなどに重要なものに使われる 最もピッキングしてはいけない鍵 です。見た目的には、 円形でふちに溝 があり、 溝の中に 5 ~8個のピン が見える感じです。すぐわかります。  そんなもの開けていいのか…? ええ、じゃんじゃん開けちゃいましょう。 錠の説明はこんな感じです。次回からは、 ピッキングで使う道具 について書いていきます。 画像引用元: http://www.door-rescue24.com/kagiake

初心者ピッキング講座【はじめに】そもそも、ピッキングって??

イメージ
 皆さんは、ピッキングというものをご存知でしょうか。 よく映画やドラマなんかでよく見ると思いますが、 合鍵を使わずして鍵を開けることです。 誰でも1度や2度はやってみたいと思ったことがあるんじゃないでしょうか。 実はこのピッキング、 結構簡単 なんです! このブログでは、そんなピッキングについてわかりやすく明快に、かつ端的で簡潔で判然な解説を(すでに分かりにくい)していきます。 ※なお、不当な目的でピッキングを行ったり、不当な目的で道具を持ち歩くのは 違法 ですが、道具の所持やピッキング技術の習得などは違法ではありません。 僕は、ピッキングはひとつの趣味として楽しむものだと思っています。 【1】鍵(錠前)について知ろう ピッキングにはいろいろな道具や知識が必要ですが、まず初めに必要なのは、 錠前についての知識 です。 ※錠前とは、鍵穴が付いている方です。差し込んで回す方ではありません。 錠前の種類 錠前にはさまざまな種類があります。 それぞれ使う道具や開け方が違うので、自分が開けたい錠前がどの種類なのか見極める必要がありますね。一般的によく使われるのが、 ① ピンタンブラー錠 ② ディスクタンブラー錠 ③ チューブラー錠 今後これらを開錠していくわけですが、次回から、それぞれの錠前について詳しく解説していきます。 画像引用元:https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjpksaL1MTYAhVIUbwKHbslCEAQjRwIBw&url=http%3A%2F%2Fmkplus.biz%2Fcategory%2F88%2F&psig=AOvVaw0GqgOp9Yr_ErBxEZM_GgND&ust=1515373432219909