【4】道具をそろえよう②
こんにちは、セロハンです。今回は、前回説明したピッキングツール(ピックとテンションレンチ)の具体的な種類について解説していきます。
今は写真が用意できていないので後々載せていきます。
ピックの種類
①
ダイヤモンドピック(突起部分が三角形で、ピンタンブラー錠やディスクタンブラー錠に適しています。)
②
フックピック(突起部分が上向きに沿っていて、ピンタンブラー錠に適しています。)
③
レールピック(突起部分が波型で、ディスクタンブラー錠に最も適しています。)
※ピックって何?→【3】道具をそろえよう① 参照
ピッキングをしていくうえで、①ダイヤモンドピックと②フックピックは必須な感じがします。
テンションレンチの種類
①
ピンテンション(最もオーソドックスなテンションレンチです。)
②
ダブルディスクテンション(正直、ピンテンションだけで十分な気はしますが、一応紹介だけは。ダブルディスクタンブラー錠のためのテンションレンチだそうです。僕は持ってません。)
※テンションレンチって何?→【3】道具をそろえよう① 参照
種類の説明はこんな感じです。次回からは、ピッキングツールの入手や製作方法について解説していきます。
コメント
コメントを投稿