【2】錠前について知ろう②

こんにちは、セロハンです。前回は、錠前の種類について書きました。

    ピンタンブラー錠
    ディスクタンブラー錠
    チューブラー錠
今回は、これらの錠について説明していきます。


    ピンタンブラー錠


鍵穴を覗いてみてください。よく見えなければ懐中電灯なんかを使って見てみてください。
上あるいは下鉛筆の先のような形をした棒が見えますか?
見えたら、それはピンタンブラー錠です。
この鉛筆の先のような形をした棒は、ピンと呼ばれます。
ピンが上か下のどちらかにあればピンタンブラー錠で、ピンが上下両方にあればダブルピンタンブラー錠といいます。



②ディスクタンブラー錠


鍵穴を覗いてみてください。よく見えなければ懐中電灯なんかを使って見てみてください。
上あるいは下に板みたいなものが見えますか?
見えたら、それはディスクタンブラー錠です。
この板状のピンが上か下のどちらかにあればディスクタンブラー錠で、ピンが上下両方にあればダブルディスクタンブラー錠といいます。



③チューブラー錠(八万ロック)


今回は鍵穴覗かなくて大丈夫です。ゲーセンのゲーム機や自販機、ロッカーなどに重要なものに使われる最もピッキングしてはいけない鍵です。見た目的には、円形でふちに溝があり、溝の中に5~8個のピンが見える感じです。すぐわかります。


 そんなもの開けていいのか…?


ええ、じゃんじゃん開けちゃいましょう。



錠の説明はこんな感じです。次回からは、ピッキングで使う道具について書いていきます。

コメント

このブログの人気の投稿

【3】道具をそろえよう①

【4】道具をそろえよう②